【特別・サンプル号】僕のブロマガの歴史はここから始まるのです

◆ご挨拶◆
 CROPPED-顔写真①

ライブドアのサイトを見ていて、こんな動画が紹介されてました。

http://www.youtube.com/watch?v=X398qcGJ2GI

まだ10万アクセスほどなんですよね。出来れば皆さんにもシェアしたいな、と。
なんというか、これからスタートしたい方々にとっては、ちょっといい感じの動画です。
なんだかとてもグッとくるものがありました。そんな単純な男です。僕は。
(紹介記事はこちら→http://news.livedoor.com/article/detail/7716992/

当面、ポカリスエットは飲めない。ゲータレードにさよならを。
皆さん、こんにちは。アクエリアス万歳、長谷川豊です。

この度、メールマガジンをスタートすることになりました。
まだまだ未挑戦の分野です。
でも、将来的な広がりをとても感じる分野でもあります。
皆様からの助言や提案、どんどん受け付けてゆきます。皆さんと一緒に作り上げる、そんなメールマガジンにしてゆきたいと思います。
では、早速、今回の特別・サンプル号のラインナップです。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

◆テレビ人的ニュース論評 【長谷川豊の思うこと】-6月1週目号-

・橋下さん騒動について ~なるほど、こう間違うんだ~

◆長谷川豊のピックアップニュース

・先生がアダルトビデオを見せたって!?

◆長谷川アナの 【おしゃべり講座】Vol.0

・世間のウソばっかり本に真っ向から立ち向かってやる!
・衝撃の「魔法の言葉」

◆週刊【ハセスポ!】~6月1週号~

・神、降臨。
・神、降臨。(パート2)

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

◆テレビ人的ニュース論評 
   【長谷川豊の思うこと】-6月1週目号-

 
hasegawa_a

※こちらは毎週月曜日に配信されるコーナーです。
※私が思うこと。時事のニュースを私独自の視点で見てみたいと思います。
※一方的や思い込み、独断と偏見で進めてゆきますが、敢えて、偏った意見も載せますので、「あ~こんな意見もあるのか」という気持ちで読んでいただければ思います。
※出来るだけ、メディアの中にいた人間としての視点を忘れずに論評してゆきたいと思っています。


「橋下さん騒動について ~なるほど、こう間違うんだ~」


やっと一段落した橋下さん騒動。この話について、メディアでは、「従軍慰安婦問題」と一緒に論じている向きもあるのですが、私の見方は少々違います。

橋下さんは本当にメディアの扱いが良く分かっている人。どうやれば、どのように扱われるのか、どうやれば視聴率が取れ、その上で、どの番組に呼ばれるのか?
私はこの騒動の発端は、石原さんの「維新は賞味期限切れ」発言にあると見ています。

大切なところはこの発言が「的を射ていた」点にあります。確かに、石原さんが言うまでもなく、維新の会は一時期の勢いを保てなくなってきています。これは世論調査の数字を見るまでもなく、ニュースでの取り上げられ方を見ても良く分かります。

橋下さんは空気を読める人です。この石原さんの発言はきっと、響いたと想像できます。このままではいけない、そうあせった橋下さんが思い切った勝負に出たのがあの発言だったのではないか、と推測しています。私がそう感じる論拠は「聞いていないことを話している」点です。

そもそも、公式にも発表されていなかったアメリカ側との会談内容まで話をしてしまった。その結果、橋下さんは集中砲火を受けることになり、訂正に追い込まれてゆきます。しかし、実は橋下さんが何をミスしたのかは、まだ橋下さんご自身は気づいていないと見ます。

では一体、あの騒動、何が原因で、何を知らなかったために巻き起こったのでしょうか?


勉強不足?いえいえ、ただの勘違いです


この騒動で大きく報じられた従軍慰安婦問題に関しての見解は多数あると思いますし、その後の橋下さんの「他国だってやってたことじゃないか、日本だけが責められるのはおかしい」という内容は一定の理解が出来る範囲ではないかと思います。

しかし、完全に擁護できない発言がありました。それが、

アメリカの政府関係者に対し、風俗を勧めた点でした。

後にこの発言を聞いたデーブ・スペクターさんが長いメールを送り、アメリカには日本的な風俗の概念はなく、とても、嫌な思いをされる発言であることを諭したそうです。それを受け、橋下さんは

「これは僕の勉強不足だった」

と素直に謝罪し、訂正をしています。

はい、これで終わりかと?
違うって言う点を指摘したいと思います。この後、デーブ・スペクターさんは橋下さんに進言をしたにもかかわらず、その後の橋下さんの発言内容があまり変わっていない、と不満をメディアに語っています。

何故か?

これは一般的な日本人にはなかなかわからない視点であり、もちろん、橋下さん自身、今もこの問題の本質を理解できていません。

多分、デーブさんの言った正確な意味がしっかりと伝わっていないんです。アメリカに住んで、アメリカの文化…と言うよりは正確には「世界の常識」が欠如していることからくる誤解なのですが、来週のメルマガスタート時には、僕が見た、「世界から見たニッポン像」と、「ガラパゴス」という言葉の本当の意味。世界的に見れば、橋下さんの発言とは、こう捉えられてしまう、と言う事をご説明したいと思います。


◆長谷川豊のピックアップニュース
 

実は今週は驚くほど、「先生」にまつわるニュースの多かった週でした。

朝日新聞のこれとか
http://www.asahi.com/national/update/0531/OSK201305310017.html

スポニチさんに載ってたこれとか
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/05/29/kiji/K20130529005902610.html

でも、僕が気になったのは読売新聞からこちらです。↓


せがまれて…生徒とアダルト番組見た中学教諭
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130529-OYT1T01183.htm

北海道の中学校の先生だそうです。
生徒たちにせがまれて、アダルトビデオを見せた、と(笑)。で、停職2か月だそうです。
で、この先生、同日、依願退職したそうですが…。

辞めるほどのことか?

いやぁ、なんにでも怒っちゃう人はもちろん「これは許せない!!」って言うんでしょうが…私、この先生とは接点ないですが、一つ読み解けることがあると思うんですね。それは

「生徒がAVを見せてとせがんだ」

という点です。
僕はこの事実から、この先生と生徒たちとのつながりと信頼関係を感じました。
この先生、生徒たちの側に立った先生なんじゃないかなぁ…。中学校の生徒でしょ?男子生徒でしょ?頭の中なんて、もう、そのことしかない年代ですよ?これは、正常な本能ですし、他なんて何も考えられない年代ですよ?
それなのに、レンタルビデオ店に行っても、18歳じゃないから何も借りられない。でも興味はある。

普段、なかなか相談できない話ですよね?

そんな相談を、この先生に対しては、生徒は出来たんじゃないかなぁ…。
ま、推測の域を超えないですけどね。
減給とか停職なら分からなくもないんですが、この文面を読む限り、おそらく、かなり強い退職勧奨があったことは間違いないと思われます。

この先生、この後、どうすんの?
この先生、40歳の男性。ご家庭があるのか分かりませんが、北海道の教育委員会、子供たちに、こんな大人の世界を目指させるのか?なんだか、処分内容のところだけ、突然、温度感を感じないんですよね。この先生が送り出してきた多くの卒業生、この先生を信じてた多くの生徒。彼らに、教育委員会、ちゃんと話、聞いたのか?彼の40歳まで築き上げた、その全部を叩き潰す行為が、「せがまれてAVを見せた」ことなのかなぁ…。

「退職勧奨」は事実上のクビに等しい。

この先生は、もう生徒に会えないのでしょう。

気になるのは、「先生~AV、見たいんだよ~」とせがんだ生徒の将来です。相当深い心の傷になるって教育委員会、気づかないのでしょうか?この生徒、自分のせいで、先生の人生をぶっ壊した、と思ってると思います。
思うんですが、教育委員会の仕事ってそんなことなんでしょうか?
僕にはモンスターペアレンツに対して、

「怒らないでくださいね~クビにしましたから」アピール

にしか見えないんですが。
この先生に教えを受けた生徒、みんな、これから恥ずかしい思いをして過ごすのでしょう。

繰り返しますが、
教育委員会、ちゃんと、生徒たちに話、聞いたんだろうか?
僕は甘いのかなぁ。「このバカ!二度とすんな!」って怒れば、済む話じゃないの?これ。


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


◆長谷川アナの 【おしゃべり講座】Vol.0
 
hasegawa_b

※こちらは毎週水曜日に配信される内容です。
※正確なアナウンストレーニングを積んできた人間として、皆様に『おしゃべりすることは?』について、お伝えしてゆこうと思います。


・世間のウソばっかり本に真っ向から立ち向かってやる!


有料メルマガで、もう一つ、始めようと思ったことがあります。
これは毎週水曜日に更新してゆこうと思ってるんですが、一応、僕はお話しのプロとして、14年間務めてきたんですね?

で、最近、書店で見てみると…「お話し本」ブーム、来てません?「伝える本」とか、「しゃべるコツ」みたいな。

で、おー、これは勉強になるかも、なんて思って、手に取って、フムフム、と読むわけです。

いやーーーーー(泣笑)

皆さん、本気で、買わんでいいですから!!マジで!!僕が言うんです。間違いない。一応、僕、プロだったんで!

なんて毒を吐いたら、また怒られそうなので、表現としては、「皆さんの力になりにくい本である」と言っておきます。

なんでかって?あぁ。簡単です。あれらの本って、結局、自分自慢のケースがほとんどだからです。

何言ってるか良く分からない?

そうですね。たとえて言うならね、ゴルフ本みたいな感じ。ゴルフの上達の秘訣!みたいな。あるでしょ?そんな文庫本。で、それ読んで、どうすか?
上手くなりました?

そう言う事です。

えっとね…これって、僕の感覚ですって前提で聞いてほしいんですが、しゃべりってね、文字で読んでもうまくなんかなりません。絶対。僕、高校時代から、アナウンスやってたんですね?大学の時はフリーとしてもう活躍してましたから、もう、20年間くらいマイクとともに生活してるんですけど、「人前でしゃべる」って力は、僕は「筋肉」が必要だと思ってます。

喉の筋肉。
舌の筋肉。
口の周りの筋肉。
もちろん、脳内の瞬発筋肉も(←こんな筋肉ないけど)。

お話しの瞬発力って、そんな簡単につかないですし、そんな単純なものじゃないんですね。だから、僕たちアナウンサーって結構地味な訓練をずーーーっとしてるわけです。これが相当につまらない訓練だったりするんだけれど(苦笑)。

今、書店にならんでる「しゃべり本」だとか、「伝える本」って、僕も読んでみましたけれど、あぁ、なるほどねって話、確かに少しは書いてあるんですけれど、実際、じゃあ、これ読んでうまくなるかって話です。いえいえ、間違いなく、

「上手くなったような気分になるだけ」

なはずです。読んだ人、もうわかってるんじゃないです?
あれらの本ってね、ほとんど、
バスケのNBAプレーヤーが出版した「こうすればダンクが決まる本」です。文庫本で出てる、「プロゴルファーが教える、君も確実に100が切れる本」です。

無理だからってね(笑)。

僕、フリーになって、けっこう一番やりたかったことが、実はこの「伝える」「話す」技術をちゃんと解説出来る本を出したかったんです。あまりにも適当な本が多いから。
これは傲慢でも何でもなくて、それらの本を出してる人たちよりも、怪しげなプレゼンコンサルタントさんとかよりも、間違いなく僕の方がしゃべり、うまいですから。いや、ほんと。
 
・衝撃の「魔法の言葉」

講座1


以前、飲みに行ったときにも、ある方に随分言われたんですが、
「怪しげなプレゼンコンサルが多すぎるんでんすよ!長谷川さん、本物のプレゼンを教えてください」って。

聞くと、その人も、あるセミナーに参加したようなんですね。「魔法の話し方講座」みたいな。
で、そこで登場。お前、誰だよ?的、自称「プレゼンの達人」。

達人、曰く
「今日は皆さんにプレゼンがたちどころにうまくなる魔法の言葉を3つお教えします」

マジすか?!と。
魔法っすか!!と。

「まず一つ目に…」
一つ目にぃ??!!

「相手の目を見て話す!(どーーーん!)」





……
………



小学校の終わりの会か?と。


ちなみに、残りの二つですが、
「相手の立場に立って考える」
「長々話さない」
だったそうです。みんな、一緒に戦おうよ。金返せって。

いいですか?

意外と面白いことに、上の話、三つのうちの一つはけっこう的を射ているんですが、残り二つはそもそも、論外です。根本的に間違ってますから。
そんなに簡単にプレゼンが出来るようになったり、話す事が本を読むだけで「驚く程に上手」になったりしたら、



僕らアナウンサー、

仕事なくなるわ(涙)!




そんな簡単じゃありません。でも、もちろん、ちゃんとした訓練の方法はあります。そうした正確な訓練を受けてきているのが、一応、僕たちアナウンサーです。これは偉そうなことを言ってるんじゃなくて、けっこう、本当に面倒くさい訓練をしてきているから言ってる話なんです。
ホント、地味な訓練ですけどね。

悲しかったなー。
合コンに行って、「特技は?」って聞かれた時、「腹式呼吸かな」って答えた時のあの女子たちの顔…。


これは、有料のメルマガでも、ひょっとしたら十分に価値のある話が出来るんじゃないかと思っています。出版社なんて全然決まってないけど、僕、将来、プレゼンの教科書的な本を出版したいと思ってるんです。


誰かいい人、知らない?情報、求む。


なので、その原稿の下書き気分で書いてゆきます。
そう。アナウンサーってどんな訓練をつんでいるのか?その練習方法は?
プレゼンって、そもそも何なの?
日本人のけっこう大勢が、実は誤解している「伝える」と言う言葉の本当の意味とは?
そして、効果的なプレゼンのマルチ画面の作り方まで、一応、プロとして14年間やってきましたから、そのあたりをお伝えしていければなって思ってます。
来週から順次。ビジネスマンの皆さん、必見ですよ♪



◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇



◆週刊【ハセスポ!】~6月1週号~
 
hasegawa_c

※こちらは毎週金曜日の発行です。内容はないです。無理して読まなくていいです。ほんとに。
※要はゴシップネタ、面白ネタです。皆様からの情報も待ってます。
※動画なども紹介します。要は、週末のお話しのネタ候補です。金曜に合コンのある方、是非。


ハイ!
週刊ハセスポです!

ワタクシ、けっこうこう見えて(←?)、ふざけた人間でして、ゴシップネタとか、大好きだったりします。人の不幸な話、大好きです。そこに真実なんて、どうでもいいジャン?話のネタになったら…って部分もちゃんと持ち合わせている人間であります。

毎週金曜日はせっかくなので、ハセガワ編集長による、週刊ゴシップニュース、週刊ハセスポをお届けします!
お下劣な視点でゴシップを切ると、こうなる(チャキーん!)!
(※編集部注 この原稿には真実は存在しないと思ってください)
(※編集部注 人の不幸に憐みの目を向ける人、悲しんでる姿を見て心を痛める等、心の優しい方はご遠慮ください。絶対いやな気分になります)


・神、降臨~矢口さん編~


まさに!久しぶりに芸能ニュースに降臨したA級ネタ。説明の必要なし。お見事。
そう。矢口さんが不倫しましたよ~だけじゃあまりにも面白くないし、全然、お話になりません。この話は…
「旦那が出張中に男性を連れ込んだ矢口さん。旦那さんが一足先に帰宅すると、その間男とバッタリ!」
ってシーンがあまりにも破壊力がありすぎる点です。このパンチで一発KO。
皆さん、想像するわけです。口をあんぐりと開けて、呆然とする旦那。そして、うろたえる間男。そして、そんな二人に対して、平然と矢口さんが一言…
「えーっと、モーニングコーヒーでも飲もうよ♪」
と、言ったとか言わなかったとか。そして、LOVEマシーンを熱唱。イケてます。
会社の休憩時間に、おそらく日本のOLの話題をかっさらった矢口さんのナイス暴挙。しかも、後日談として、次々と、別の男疑惑が浮上!とくれば、もはや、日本のタイガーウッズであります。

出来れば、ワイドショースタッフはここで勝負してほしかった。アベノミクスとか言ってる暇あったら、ワイドショーであれば、どの番組でもこの話で1時間は引っ張ってほしかった(涙)。

※もし僕がワイドショーのデスクなら

→確実に再現VTRは作る。もちろん、矢口さん役は辻ちゃん(無理して加護ちゃんもOK)。もしくは飛び道具で壇蜜。男性役はなぜか松村邦洋と彦摩呂。「これは男女恋愛の脳内革命や~!」絶叫した瞬間にCM。

※もし僕がワイドショーのデスクなら

→スタジオゲストは当然この人。カメラが寄ると、そこにはドヤ顔の塩谷瞬。これで数字は鉄板。まるで何事もなかったかのように、淡々と紹介文を読み上げる女子アナ。
「スタジオには恋愛事情にお詳しい塩谷瞬先生にお越しいただきました。こんにちは。」
「こんにちは(棒)」
「塩谷先生はちょうど一年前に同じような体験をされたと伺いましたが…(以下略)」

※もし僕がワイドショーのデスクなら

→サイドスーパーは「もはや『肉食女子』ならぬ『ピラニア女子』!矢口真里の恐るべき攻撃力!」
ストレートニュースが終わったら取りあえず、別企画。
「肉食女子のメカニズムに木村太郎が切り込む」
「最近の草食男子座談会。浮気女に言いたい放題5時間付きっ切り!」
「黒船リア・ディゾンが解説する、効果的な「ポイしないで」講座」
このネタで3日は持つ。多分。
どうでもいいけど、これ、すごくないです?↓

6月1日のスポニチさんのニュースアクセスランキング(笑)。

1.ナイナイ岡村 矢口離婚に言及「噂は入ってくる 電波では流されへんけど」
2.矢口「ヒルナンデス!」降板へ「主婦の視聴者多い番組 難しい」
3.“傷心”中村昌也 今後は仕事に集中「打ち込みたいことがある」
4.世間は矢口より中村昌也を応援?「乗り越えて」「みんな味方だよ」
5.有吉弘行 矢口真里に「反省会」出席“ラブコール”「お待ちしております」
6.矢口真里 中村昌也に慰謝料払った「条件面で合意に達した」
7.日テレ取締役 矢口真里の“不倫騒動”での番組降板はないと見解

全部矢口かよ(驚)!!ほんと、足向けて寝ない方がいい。マスコミのみんな。



・神、降臨~エガちゃん編~



このニュースを見て「漢を見た」とつぶやいた世の男性諸氏。ワタクシも同じであります。
ちなみに、女性の皆さん。「漢」はこれで「おとこ」と読みます。参考文献としては北斗百裂拳を放つ男の物語か、江田島平八郎先生のお言葉を読める書物をどうぞ。
特筆すべきは警察に事情聴取された、という後日談。マジで伝説。尊敬する人、トップテンには入るべき。

本当に世のワイドショーは、なんでこのネタで30分持たさないんだ?出来れば、モザイク付きでノーカットで流すべき。
いや、ふざけてるように聞こえるかもしれないが、このニュースの特筆すべき点は
「江頭さんのサービス精神」
であると思われるのです。何が起ころうと、サービスする。何が破滅しようと、目の前のお客さんに喜んでいただく。
そんな芸人さんとしてのほとばしる決意。カッコよすぎ。警察、事情を聴いて立件かどうか、検討するらしいが、エガちゃんファンにとっては
どっちでも結局、伝説。
この程度で、江頭ファンを辞める人間はすでに、最初からファンじゃないし。

※もし僕がワイドショーのデスクなら

→間違いなくスタジオ生出演。淡々と女子アナの紹介。平然と、半裸にネクタイだけのエガちゃんが座ってる。
「スタジオゲストは、現在、立件かどうか、検討されている江頭先生です」
「CMの後、スタジオで、詳しく、当時の様子を再現していただきましょう」→ここでCM。
絶対数字、落ちない。スーパーは「この後、衝撃のスタジオ生披露!」期待値、高すぎ。

※もし僕がワイドショーのデスクなら

→出来れば、その日一日、ゲストコメンテーター扱い。
MC「橋下さんの従軍慰安婦発言について、どのようにお感じになりますか?」
MC「アフリカへの投資については?」
エガちゃんの回答ならとりあえず、ヤフートピックス、確定。
お天気前の「アマタツ」コールは絶対。


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


と、言う事でお届けしてきました、メールマガジン、サンプル号ですが、長かったですね~(苦笑)。
大丈夫です。いつも、こんな長くないです。
月曜日、水曜日、金曜日の3日に分けるので、多少は読みやすいかと。
金曜日はQ&Aのコーナーも設ける予定ですので、このハセスポ!の後にそのコーナーが来ると思われます。
もちろん、数か月間は、形作るまで、色々と挑戦しようと思います。皆さんと一緒に作り上げていければ、と思っています。
週刊ハセスポ!のネタ提供だけでなく、
こんなコーナーが欲しい!
こんな話をしてほしい!ありましたら、どしどしご連絡ください。
皆様のお話のネタになる、皆様が読んでてよかったなーって思っていただける、そんなメルマガにしましょうね!
 
無料ブログ2

長谷川豊より



関連記事